PHYLLIS DILLON / One Life To Live

夏だ! レゲエだ!
...みたいな音楽の聴き方をしないので
レゲエを夏の音楽のように語る人は個人的にはアレですがw...

でもその気持ちは分からなくない。

このうだるような湿気と暑さに、レゲエ(初期)や
ロックステディのようなゆったりしつつ、拍がきっちりした
リズム、そして何より喧噪や慌ただしさから遠いトコにいるような
優しいメロディは、この季節の夕方に聴きたくなる...気がします。

当時レコード販売時代にパンク専門店だったにも関わらず
スカ、ロックステディ、初期レゲエを好き勝手に売らせてもらっていた頃
自分も様々なものを聴き漁っていた頃に出会ったこの作品。
当時は恥ずかしながらも彼女の存在は知らずに単純にレーベルが
「Treasure Isle」だっていうだけで聴いたのですが...この時の衝撃。
脳みそにズカズカ突き刺さる衝撃ではなく、肌から毛穴からそして耳から
ソッと沁み込み、広がってくる音楽の世界。
聴いた瞬間にバックオーダー300枚!! これを売らずになぜ自分が
レコード屋で働いているのか! と本気で思った。うん。思ったですよ。

この顔から想像つかないsweet voiceに当時の屈指のプレイヤーが
そっと寄り添うような演奏で楽曲とボーカルを100%活かした珠玉の楽曲たち。
本当に全曲素晴らしいのですが、レゲエだなんだという枠を取っ払っても
ここでプレイされるThe Beatlesの「Something」の凄まじいほどのクオリティ。
世界中で多くの方がカヴァーしてる楽曲ですが今作を超えるカヴァーを
聴いたことないです。
free soul系ファンも悶絶必至のアレンジ。
ちなみにCarpentersの「Close To You」も相当ヤバい。

いい作品はいつ聴いたって素晴らしい。
でも、夏だから...でもいいか。
この暑い夏の陽が落ち始めたころに大切な人や
大切な事を思いながらこの作品を聴くだけで...ボクは泣ける。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.